2010年06月23日

黙祷





世界中が
平和でなくては
なりません


人間に
戦争は
必要ありません


世界中の
1人残らず
全ての人々の心が

一つ一つの
小さな命を尊む
慈しみの心で
充たされますように




戦争で亡くなられた
大勢の御霊が

平和へと
導いて下さいますように



黙祷






慰霊の日(wikipedia)より

1945年4月1日にアメリカ軍の沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は
第32軍司令官牛島満大将(当時は中将)をはじめとする司令部が自決した日をもって組織的戦闘が終結したとされている。

1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、琉球政府及び沖縄県が定めた記念日である。

復帰前は、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされた。

1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となって慰霊の日は休日としての法的根拠がなくなったが
1991年に沖縄県の自治体が休日条例で慰霊の日を休日と定められたことによって
沖縄県内では法的に慰霊の日が休日となった。

国の機関以外の役所・学校等は休日となる。

毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれる。






沖縄の戦争は
終戦から
長い年月を経ても
まだ終わってはいません



タグ :慰霊の日


Posted by かかみん at 12:00│Comments(6)沖縄的
この記事へのコメント
(*∪∪)人

沖縄の戦争が終わった時、世界中の軍隊や兵器が無くなる時だと思う。
Posted by Runes(ルーン) at 2010年06月23日 12:13
★Runes(ルーン)さん
さすがですな
いい事いいますね

ほんと
世界中の軍隊や兵器が
無くなる日を祈りましょ
Posted by ぴーかー at 2010年06月23日 13:04
月曜日の夜のニュースZEROで特集がされてた。
何度も見た映像も有るけど初めて見る映像も有って、見終わった後ちむどんどんして落ち着けんかった。

『沖縄の戦争が終わった時、世界中の軍隊や兵器が無くなる時だと思う』
ホント良い事言いますね。
戦争を体験した人が居なくなった時、忘れられてしまわない事を願わずにはいられない。
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
Posted by 愛海 at 2010年06月23日 15:28
★愛海ちゃん
内地でも
沖縄戦や慰霊の日の
ニュース報道されるんだね
良かった
じゃないと、内地の方に
何も伝わらないからね

と言っても
内地で報道されるのは
僅か、微々たる量だとは思うけど

今日は1日
ラジオも戦争と平和の話題が多かったよ

戦争体験者がご高齢になり
戦争の悲惨さを語り継いでゆくのは
子や孫の世代になりつつあるから
私達も 戦争の悲惨さに目をそむけないで
正面から 本や写真や映像で 学んでいかなきゃいけないよね
Posted by ぴーかー(^ω^)v at 2010年06月23日 20:02
今ねニュース23というニュースでも特集してた。
沖縄での放送に比べたら、ホントに微々たる量だと思う。
でも、筑紫哲也さんだったっけ?
亡くなったニュースキャスター。
彼が取り組んでたからきっと以前よりは報道は多くなったんじゃないかな。
さっき、沖縄のひめゆり学徒隊の生き残りの方が言ってたが『沖縄戦の悲惨さや憤りは沖縄の人じゃないと解らない』と言っていた。
悲しい言葉だなと思わず涙が出ちゃった。
皆が平和について ちゃんと考えられる世界になってほしいね。
Posted by 愛海 at 2010年06月23日 23:33
★愛海ちゃん
うんうん
筑紫さんは、沖縄をとても愛してくれていたよ
筑紫さんのおかげで、沖縄の様々な問題が
本土に報道されるようになったはずね

世界中が
平和になりますように
Posted by ぴーかー at 2010年06月23日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。