2010年09月18日
今年もシバサシが

シバサシ(柴差し)
旧暦8月10日頃に行われる行事で
3本のすすきの葉を結び
桑の葉を差し
ゲーンナ(ゲーン、サン、サングワー)を作り
それを
厄払いとして、屋敷の四隅や
門、玄関、トイレなどに置くわけさ
魔除けの道具だそうで


↑
毎年 姑ちゃんが作ってくれるので
貰いに行ってましゅ
貰いにと言うか
取りに来いと
必ず電話がきますので(笑)
今年は桑の葉は混ぜてないみたい
昨年のは↓
桑の葉も混ざっていました

ちなみに
うちの母は
このような物を置かなくても
守られているのに
と言う派で(笑)
結婚してから
正反対の両家に挟まり
そりゃもう
大変なことも多々ありました(笑)
もう慣れたけろて(>▽<)
根本は
どっちの親も
家族の為に一生懸命!
それがよくわかるので
どっちの親にも感謝しながらも
芯は 私自身です
意味わからんね(笑)
文章下手で
うまく表現できんわ
まっいっか
木曜日にお出かけしたので
花金はヤーグマイ(*^o^*)
Posted by かかみん at 00:17│Comments(2)
│沖縄的
この記事へのコメント
家族を想う気持ちは、一緒。…ねっ!!
ススキと言えば、来週はお月見
だねぇ。

ススキと言えば、来週はお月見

Posted by Runes(ルーン) at 2010年09月18日 00:35
★Runes(ルーン)さん
うんうん
親って凄いよね
子供達の為に
本当に一生懸命
来週はお月見なんだ
月見会しなきゃ!
って
やったことないけど(笑)
うんうん

親って凄いよね
子供達の為に
本当に一生懸命

来週はお月見なんだ

月見会しなきゃ!
って
やったことないけど(笑)
Posted by ぴーかー(^ω^)v at 2010年09月18日 00:40